
このような悩みを解決します。
本記事内容
・キッズラボラトリーへの報告方法・費用
・対処方法
本記事信憑性

我が家もキッズラボラトリーを利用していました。(現在は1番下の子が継続中)
キッズラボラトリーは、あくまでもレンタルなので返却しないといけません。しかし、細かいパーツが紛失してしまった事がたびたび…。
嫌な経験を積んだので、知識はバッチリです!(笑
皆さんにも共有して、いざ!と言うときに慌てないように本記事にて解説していきます。
キッズラボラトリーの紛失や破損の場合はコンシェルジュへ相談
我が家のケースでいくと、紛失でした。どこを探してもパーツ(細かい)がなかったのです。
ちなみに紛失すると
紛失した場合には、お手元のおもちゃのレンタルを継続し、おもちゃ本体またはパーツを探していただく、または紛失したおもちゃ本体またはパーツの代金のお支払いをお願いしています。
当然、あせりましたが腹をくくってキッズラボラトリーの公式ページを検索して調べました。
すると、まずはコンシェルジュへの相談とのこと。

相談手順の流れ
上記の流れが公式ページでも記載されています。
僕も当然、手順に沿ってコンシェルジュへ連絡
受付時間も毎日朝7:00-夜の23:00になっていたので、僕の場合は仕事帰りの20:00ごろにお問い合わせしてみました。
対応は意外に早く、丁寧に対応頂いた印象です。
但し、我が家はすぐに紛失したパーツが見つかったので、次の工程であった写真を送るまでのやり取りまでいきませんでした。
キッズラボラトリーの紛失や破損に対する対処策
ことなきを得た我が家ではありますが、たびたび紛失や破損にドキドキしてはたまらないと、対処策を考えました。
- 特に細かいパーツの多い玩具は一緒に遊ぶ
- 他の玩具をきれいに片付けておく
- 遊ぶ部屋をあらかじめ決めておく
- お友達が来るときは一切出さない
- 保証にしっかり加入する

紛失や破損でトラブルを避けるためにも、お友達が来るときはレンタルおもちゃは出さない方がいいかもしれません。(予想だにしないことがおこらないですか?)
どうしても心配な時はキッズラボラトリーで用意されている安心紛失サービス(紛失や破損時の保証)には加入しておくべきです!
キッズ・ラボラトリーでは、レンタル中のおもちゃの部品を無くしたり、破損した場合に、補填の必要がない、安心紛失保証パックというサービスをご用意しています。
この商品は毎月のレンタル金額に +1,000円 追加する事で、補填が必要なくなる安心のサービスです。お孫さんへのプレゼントや、兄弟が多く活動的な子供が多いご家庭にオススメのサービスです。
やはり紛失や破損が心配な方は、毎月のレンタル金額に1,000円追加する事を躊躇してはいけないと感じています。補填が必要なくなる「紛失安心サービス」は、できるだけ加入しておいた方が良いでしょう。