
・『子育て世代だけど共働きで中々子供をかまってあげれる時間がない』
・『子供に与える知育玩具は一体どのようなものが良いか?考えている余裕がない』
・『たくさんおもちゃを与えたいけど、使わなくなった場合の保管先や処理が…』
このような悩みをすべて解決します。
本記事内容
・毎月、知育玩具を自宅にお届け・交換できる・おすすめ基準
・料金や申込手順
本記事信憑性

実はこのようは不安を解消してくれるサブスクリプションサービスがあります!
おもちゃの定額制レンタルで人気上昇中の『キッズ・ラボラトリー』です。
キッズ・ラボラトリーのサービス概要
キッズ・ラボラトリーは、子供向け知育玩具のサブスクリプションサービスを提供しています。
定期的におもちゃをお届け・交換する定額制のレンタルサービスです。
定額料金を毎月支払えば、子どものおもちゃが使い放題と言うサービスです。
おもちゃコンシェルジュがいて安心!
キッズラボラトリーは「おもちゃコンシェルジュ」がご家庭で既に持っているおもちゃ・今後欲しいおもちゃをヒアリングして個別で4〜6点の知育玩具のプランニングもしてくれ届けてくれると言う、正に画期的なサービスを展開しています。
又、気になるおもちゃは「木製の知育玩具」を中心に届けてくれます。グッド・トイアワードで受賞をしたおもちゃや、国内外の人気のブランドメーカーのおもちゃなど、他社では取り扱いが無いおもちゃをたくさん取り扱っているのも同サービスの特徴です。
働くママに人気の理由は1日78円。おもちゃが期限なしで使い放題!
やっぱり日々忙しいママさんだと子供のおもちゃ選びにも苦労しますよね。どんなおもちゃが子供にとって適しているのか?
子供は小さい時に触れたもので、どんどんそれを吸収する能力を持っています。即ち、小さい時に与える子供のおもちゃはその後の成長を左右する非常に重要なことでもあるんですね。
ここは、子供で選ぶことはできないのでじつは親の重大な責任でもあります。
キッズ・ラボラトリーであれば、おもちゃが使いたい放題になるのは勿論、どのおもちゃが適しているのか?をプランニングまでしてくれる点は個人的にもオススメできるサービスだと思っています。
オススメ基準ポイント
・1日にしてその費用負担はたったの78円
・おもちゃが期限なしで使い放題
・高温のスチームと専用のメンテナンス用品で丁寧にクリーニング
・日常使いによる細かい傷や汚れは保証付きなので安心してご利用可能
・気に入ったおもちゃは、Amazon価格の約8割で買取も可能 ・30日間の全額返金保証付き
料金プラン
- 3,980円/月(1日あたり132円)
- 2,340円/月(1日あたり78円)
①は
- 保証付き(細かい傷・汚れetc)
- 有名ブランドおもちゃ
- おもちゃ数:5〜7点
- 交換可能サイクルはいつでも可能
②は有名ブランドおもちゃではなくなり、おもちゃ数も4〜6点、交換サイクルはいつでも可能となります。
まずはお試しで!って方は②でも十分だと思います。
注意ポイント
上記の金額に合わせて、おもちゃの到着時はプラス1,000円(税抜)かかります。
おもちゃの交換は何回でもできるけど、おもちゃが新しく届く毎ごとに追加費用の1,000円(税抜)がかかってしまいますので、この点は認識しておいた方が良いですね。
さらに、
修復不可能な破損や紛失の場合、「紛失安心サービス」に加入していない場合は弁償が必要になります。
そのため、万が一に備えたい人は、プラス「1,000円(税抜)」で紛失安心サービスに加入した方が安心です。
詳しくはコチラ
》》キッズ・ラボラトリーのおもちゃ紛失(パーツ)で僕が対処したこと!
キッズラボラトリーのメリット・デメリット
メリット
・知育玩具に興味があるのに、近所のお店に実物がなく、ネットで買うのは失敗しそうな不安を解消してくれる
・おもちゃが限定される事で、部屋が片付き、子供が産まれる前の二人のような都会的な生活が送れる
・子供の興味、成長にあわせておもちゃがおすすめされるので選ぶ手間を省ける
・生後3ヵ月~8歳まで対応。長くサービスを使える
デメリット
・返品作業が少し手間
支払い方法
キッズ・ラボラトリーには複数の支払い方法を選ぶことができます。
- クレジットカード払い(VISA・Mastercard・JCB・AMEX・Diners Club)
- コンビニ後払い
- 代引き
- AmazonPay
銀行振込や口座振替には対応していないようですが、法人や保育園etcには対応してくれるようです。
利用の仕方・手順
指定のフォーマットへ必要事項を入力して送信するだけです。アカウントを作って、その後は専用の【マイページ】内で操作していきましょう!
借りたおもちゃを違うおもちゃに交換するときの送料は無料なので嬉しい限りです。
配送タイミングも指定可能です。
又、おもちゃの交換方法も同梱された着払い伝票で返送すればOK!交換は何度でも無料で、お子様にあわせた別のおもちゃをお手元に届けてくれます。
レンタルしたおもちゃの返却期限はありません。例えばお子様が気に入っている間は、ずっと利用できてしまいます。さらにはもしも、お手元のおもちゃを購入したいと思った場合、市価よりも大幅に安い価格(定価の半額くらい)でそのまま買取だってできてしまいます。
レンタルだからと言ってもお子さんの大事な物を残せることだってできるんですよ!
初回購入者は全額返金保証あり!
又、逆にご購入後、お子様とおもちゃを使ってみたけれども、お子様がまったく見向きもしないなど、サービス自体が不要な場合には、初回購入者に限り商品が届いてからの30日間、全額返金してもらえる点。お子様だって向き・不向きを選ぶ権利はあります(笑
安心して利用できますね。
サービス解約の仕方はキッズ・ラボラトリーのおもちゃコンシェルジュまで連絡を入れるだけ!コンシェルジュへのご連絡は、こちらから確認できます。(おもちゃコンシェルジュへの連絡)
注意ポイント
しかし、注意しないといけないのが解約に際し事前にお手元のおもちゃの返却が必要になります。その後に解約の手続き処理が進みますので、返品だけは忘れずに覚えておきましょう。
又、解約に関する手続きは契約者からのみの受け付けになります。ここでの日割りの料金計算での返金は一切ないので認識しておきましょう!
キッズ・ラボラトリーの口コミ
まずは、我が家の寸評になりますが、
よかった点
- 子供はおもちゃのセレクトに大満足でとても楽しく日々遊んでいました
- 大人も楽しめるラインナップで親子時間が増え、私も夢中に!
悪かった点
- おもちゃのメーカーが微妙なものが含まれている
- 新品未開封をノーチェックで送りつけてくるなど、少し配慮が足りないと感じる
サブスクサービスを日々利用していて、完璧はないので総合的には満足しています。
他の方の口コミ
キッズ・ラボラトリーの口コミの中には、対象年齢が3歳以上のほうが良いという口コミがあります。
届くまでは対象のおもちゃが届くか心配でしたが、実際生後8か月でも特に楽しく遊んでいます。上記の口コミの時期より、おもちゃのラインナップが増えているのかもしれません。
33才女性
実際レンタルしてみて感じることは、細かいおもちゃの部品を子どもがなくしてしまうリスクはありそうです。
おもちゃのパーツの紛失や踏んで割れちゃうリスクは十分にあり得るってことですね。あくまでレンタルという意識はもったほうがよさそうです。我が家も安心して目を離していたら細かいパーツがいくつか紛失せてました…。
▶︎▶︎キッズ・ラボラトリーのおもちゃ紛失(パーツ)で僕が対処したこと!

▶︎▶︎キッズラボラトリーとトイサブのサービスを徹底比較して見えたもの!
まとめ
我が家もそうなんですが、『働くママ』は忙しく、子供と一緒にいる時間も、例えば夕方6時の保育園お迎えから、 翌朝の送り届ける時間まで!なんて事もあります。
この貴重な時間内で子供と過ごす時間は凄く短いと思います。(うちもママさんに感謝)
この短い時間を、キッズ・ラボラトリーのサービスを利用して楽しく過ごしてみては如何でしょうか?